デザイン作業をしていた当時は冬が終わるか終わらんや、ちょうど1年前の今頃かな。
メンバーや担当者さんとのやりとりを重ね、Tシャツと2WAYトートバッグ、Tシャツ裾に付くネームタグの計3点をデザインさせていただいた。
まあそれだけでも仕事として1つのトピックスにはなるのだが、個人的にとても嬉しい後日談があるので、今回はその話をご紹介しようと思います。
話は少し逸れるが、自分は普段、自宅兼事務所で細々とデザイン作業や事務作業をしているのだが、丸1日集中力が続くなんて事はあまり無く、仕事の合間にヤフオクを覗いたり、人様のブログを閲覧したりとまあ適度にサボりながら仕事をしている。
特にブログは、息抜きと情報収集を兼ねて、色々なブログを点々と覗いてます。
そんなブログジャーニーの旅程のひとつに、藤原ヒロシ氏のブログがある。
ご存知無い御仁の為に簡単に説明すると、藤原ヒロシ氏は本職は音楽プロデューサーなのだが、アパレルブランドのデザイナーとしても名を馳せており、90年代中期〜00年初頭に爆発的なブームを起こした裏原宿、いわゆる『裏原系』ファッションの仕掛人とも言われている人物。
・参考文献 (ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/藤原ヒロシ
かく言う自分も、90年代後半は高校生〜専門学校生。人並みにファッションに興味を持ち、ご多分に漏れず裏原宿カルチャーにドップリと傾倒していた。
いまになって思えば、裏原カルチャーが無ければ、つまり藤原ヒロシ氏がいなければ俺はグラフィックデザイナーの道に進んでいなかったかも知れない。
そして話を戻し、チャットモンチーとの仕事、そして『YOU MORE 前線』ツアーから数ヶ月の時を経た2011年夏。
うだるような暑さの中、いつもの様に半裸でMacに向かい、いつもの様に仕事をサボってブログ閲覧の旅に出ていると、見覚えのある人物が見覚えのあるTシャツを着ているのが目にとまった。

左はYO-KING氏。右が藤原ヒロシ氏。
(画像は失礼ながら藤原ヒロシ氏のブログから拝借。)
なんと藤原ヒロシ氏が前述のチャットモンチー『YOU MORE 前線』のツアーTシャツを着用していた。
一瞬我が目を疑うが、まず頭に浮かぶのは『何故?』という言葉。
確かに現在活動中の氏が在籍するAOEQという音楽ユニットの相方はチャットモンチーと親交のあるYO-KING氏。…とは言え、それがだけ理由とは考えにくい。
単純にデザインを気に入ってくれて着用してくれているのであれば、グラフィックデザイナーとしてこれほど嬉しい事は無いのだが、結局のところ今現在まで、何故藤原ヒロシ氏がYOU MORE Tシャツを入手し、着用していたかは判明していない。
とは言え、自分のデザイナーとしての原点とも言える人物の1人でもあり、同時にリスペクトするデザイナーの1人でもある藤原ヒロシ氏に、自分がデザインしたTシャツを着用してもらえるというのは、(前回のブログでも頻発した月並みな表現ですが) とても嬉しい。を通り越して光栄の極み。
更に、歓喜の便りはこれだけにとどまらず、数日後の藤原ヒロシ氏のブログで、昨夏に頻繁に着用していたTシャツ7枚を紹介していた。
なんとその選ばれし7枚の中にもYOU MORE Tシャツが。
・参考文献 (上記の藤原ヒロシ氏のブログ)
http://fatale.honeyee.com/blog/hf/archives/2011/08/24/ts.html
藤原氏の携わるブランドや上述のYO-KING氏とのユニットAOEQのTシャツに紛れて、赤羽のボロマンションでデザインしたYOU MORE Tシャツが。これは正直、チョー嬉しかった。
19歳〜20歳の頃にデザイナーの夢を志し、独学という無謀な道を選び、苦汁と泥水を舐めながら必死にしがみついてきたグラフィックデザイナーという生業。
上記のエピソードは、10年以上の間、愚直にマウスを握り続けてきた自分に対する神様からのご褒美だと思っています。
・
[オマケ 1]
上述のYOU MORE Tシャツ、一見シンプルで何のヘンテツも無いロゴTシャツの様に思えるが、書体や文字間のバランス等、幾多の試行錯誤を繰り返した上で完成したデザイン。
そしてチャットモンチーのグッズにしては珍しく、バンド名がどこにも入っていない。
バックの裾にタグが付いていて、そこには"CHATMONCHY"のロゴはモノグラム調にデザインされているのだが、実はちょっとしたデザイナーのイタズラ心で、オモテ面からは"CHATMONCHY"のバンド名が完全には読めない様になっている。
オモテ:"CHATMONCHY"と読める箇所は無い。
Tシャツの裾を裏返してタグを見ると、ようやく"CHATMONCHY"のバンド名が拝めるという仕組みになっている
ウラ:ステッチが被ってはいるが1箇所だけ"CHATMONCHY"のバンド名が読める。
このイタズラにメンバーや担当者さんが気付いていたかは定かでは無いが、1年前の話だ。もう時効だろうってコトでここで告白しておく。
シュワルツデザインなりのユーモア。
・
[オマケ 2]
もうひとつチャットモンチーに関する嬉しいエピソード。
昨年、中野サンプラザへ上述の『YOU MORE 前線』ツアーを観に行った。
いわずもがなの素晴らしいライブだった。
終演後、メンバーの元へ挨拶へ。
アンコール演奏時の衣装だったので、絵莉子は上述のYOU MORE Tシャツの色違いver.(ブルー)を着ていた。
俺が『おー絵莉子ひさしぶり〜』と声を掛けると、絵莉子は『あー真二君、デザインありがとお〜。このTシャツ可愛いなあ、この色わたしメッチャ似合うやろー?』と満面の笑みを浮かべて、まるで子犬の様に近付いて来た。
正直、その場で求婚しそうになるほど可愛かった。
絵莉子様着用のYOU MORE Tシャツ。
と、まあまたしてもそんな自慢話でしたとさ。
・
ちなみに前回のブログで紹介したブタちゃんトートバッグと、今回のブログで紹介したYOU MORE Tシャツ(黒ver. / ブルーver.)はチャットモンチーの公式ホームページからウェブストアに飛べるみたいなので、気になった方はポチっていただけるとソニーミュージック様の懐が潤います。俺の懐は別に潤いません。
と、思ったらブタちゃんトートはウェブストアでもSOLD OUTしてるみたい…。
あのトートバッグ、ホントに人気あったんだなあ。持ってる方いらっしゃいましたら大事にしてやって下さい。
※【追記】昨夜、ブログを更新した時点では豚トートはSOLD OUTの表示が出ていたのですが、先ほどウェブショップを見たら『再入荷しました!』の表示が。
なので現在は豚トートは下記ウェブショップで購入可能です。買い逃した方がいらっしゃいましたら是非。
・チャットモンチーグッズの通信販売はコチラから
毎度の冗長な俺自慢ブログ、ご拝読ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・チャットモンチーグッズの通信販売はコチラから
http://www.rocket-exp.com/m/arti/artiItm.php?site=R&ima=5659&cd=298003
毎度の冗長な俺自慢ブログ、ご拝読ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー